2009年 03月 31日
クマの父親 |
▲
by kousakudou
| 2009-03-31 23:27
| ハタケ猫
![]() by kousakudou カレンダー
ブログパーツ
カテゴリ
最新のお知らせ ハタケだより ハタケ猫 土ラボ(資材・技術等) 漁(古本) 自給への道のり ハタケごはん 赤栽培録 建設部 穀物(麦・大豆・米) 南漂流 ノーソン観察学会 その他野菜諸君 ナバナ(菜の花) 目論見(芋・豆) ニンニク農園の12ヶ月 奥相去飯米公社 裏百家(自家茶研究会) 雑音 魑魅魍魎(イキモノ) リンク
お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
画像一覧
|
2009年 03月 30日
3年前!!に生ゴミをやっつけるのに使っていた処理機。
EM菌、生ゴミ、米糠のサンドに糖蜜を振り掛けて放置しておった。 ま、3年である。サントリー並みなのだ。 本日自家用ジャガイモ畠用に籾殻を散布したので こりゃ嫌気の菌だと思いついて取り出してみた。 ![]() これが驚くような芳醇な香り。 そしてもっと驚いたのは画像に映っているペットボトルの液体。 これはこの処理機から搾り出したもので、 甘い醤油のような味噌のようなヨーグルトのような素晴らしい香り。 まさしくこれが噂の液状化現象である。 生ゴミと米糠の中身が、とろとろアミノ酸へと変化し熟成されている。 3年たっても腐敗していない。酵素液に近いかもしれない。 醸すぞパワーに圧倒された。 とはいえ。 これを使ったからといって 魔法のように野菜が上手にできるわけではない。 使い方次第。 でもおののいた。 (は ■
[PR]
▲
by kousakudou
| 2009-03-30 23:20
| 土ラボ(資材・技術等)
2009年 03月 30日
新月の大きな潮をやり過ごした猫諸君。
日中は風のない暖かい乾燥したところでグダグダ。 ![]() おや。彼女達が好む環境というのはアブラムシも好む環境である。 彼女達がグダグダできない環境を整えるのが増収の道なのか。 何か間違っているような気がする。 夕方、フジコが自家用ジャガイモ畠の監督。 鰹煮かすを散布したことに気づいたのね。 ![]() (は ■
[PR]
▲
by kousakudou
| 2009-03-30 23:07
| ハタケ猫
2009年 03月 30日
![]() 二十四節期の清明(清浄明潔)には少し早いがそのような空気感の一日。 夕刻、自家用のジャガイモ畠の仕込みをしていて気づいた。 ニンニクのトウが立ち始めている。 色がすとんと落ちたなあと思ったら、おやまあ。 このための体質転換の徴だったのだ。 ![]() 肥切れぎみのところからちらほらと。 ほどよいときに摘み取らなければ玉が太らない。 重点観察セヨ。 (は ■
[PR]
▲
by kousakudou
| 2009-03-30 22:49
| ニンニク農園の12ヶ月
2009年 03月 21日
旧西土佐村、四万十市在住の面々によるライブ企画。
会場は四万十学舎。場所ができると人が集まる。人ができると場所ができる。 午後6時過ぎから1品持ち寄りで始まったライブ。 全ての演奏が終了したのは午前1時半であった。 もともと廃校になった小学校を利用したこの学舎。 ひさしぶりにオトマリで、4年生教室に泊。 同級生は居なかった。保健室や上級生の部屋が人気なのだ。 もっとも午前3時まで職員室でゴスロリに関しての説法を拝聴したので 寝たのは数時間であった。 さてマラソンのような怒涛のライブ。 後半は一人落ち、二人落ち、と落ちていく様がたまらなくよい。 演奏ジャンルも年齢層も地域も多彩でかつ飛ぶ道具ありケツだしあり腕ありで存分に楽しめた。 スタッフの皆様に感謝。 「素」のお泊り客の皆様にも数々のご無礼暴音お許しあれ。 四万十学舎の深さに光を。 そして次回を楽しみに。 ありがとう。また会う日まで。 ヌーディーズ、鳩S、日向、よーへい、うしお、アデイ、ガクガク藤田、新婚ず、農夢土、みっちゃん、その他たくさんの偉大なるミュージシャンにサンクス。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (は ■
[PR]
▲
by kousakudou
| 2009-03-21 23:44
| ハタケだより
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||